お知らせ・コラム

お知らせ・コラム一覧

  • 発達障害とひきこもり、不登校の関係について
    こんにちは!東京都調布市にある「進路問題研究会」です。HPをご覧くださり、ありがとうございます。わたしたちは、成績を上げたい方はもちろん、不...
  • ひとりひとりに合った進路選択をサポートします
    こんにちは!東京都調布市にある「株式会社 進路問題研究会」です。HPをご覧くださり、ありがとうございます。わたしたちは、成績を上げたい方はも...
  • 家庭教師を利用するメリット
    弊社では発達障害・不登校の生徒様に向けて家庭教師のサービスを提供させて頂いております。皆さんのご家庭では、家庭教師を利用されたことがあります...
  • 英語のコミュニケーションのポイント
    弊社では英語学習に力を入れておりまして、中でも意欲のある生徒さんには英検を受験されることも推奨させて頂いております。英語ができるようになれば...
  • 英語を学ぶメリットについて
    弊社では発達障害や不登校の子どもたちに対して、勉強のサポートをさせて頂いております。私たちは英語の教科を重要であると考えておりまして、英語を...
  • 子ども自身の「育つチカラ」を信じよう
    人生を長いクルマの旅に例えるならば子どもが「自分の人生」を進むためのドライバーは、その子自身です。ただし、山あり、谷ありの難コースに迷い込ん...
  • 「無理解な口出し」はじょうずにかわすことが大切です
    子どもの祖父母など、親族を頼りにしている親御さんも多いことでしょう。ただ、ときに遠慮がないぶん、ムリかいな口出しに困ることもあるのではないで...
  • 中学校からその先へ「義務教育後の進路」は選択肢が多いです
    小学校と違って、中学校卒業後の進路は、じつに多様です。さまざまな選択肢があることを示したうえで本人が「こうしたい」と決めるまで、待つことも大...
  • 不登校を甘えと捉えて叱りつけること
    不登校の子供を持っていて、その子供の性格が自分とは正反対であった時に、どうして子供が学校に行かずに家から出ないのかと不思議に思ってしまう保護...