少子化の進行とともに、教育の個別化も進み、ひとりひとりをきめ細かくサポートするニーズが高まっています。
今後この傾向はますます強まっていくと考えられます。
当会では、特に学習に何らかのつまづきがある生徒や、発達障害のある生徒、不登校の生徒を積極的に受け入れています。
優秀な生徒だけではなく、合格実績はもとよりライフロングのサポートをしていきます。
生徒のQOLを上げていくのが目標です。
人はそれぞれ、いいところもみんな違うし、得意、不得意も様々です。
勉強が苦手な人も、それはそれでまたいいところなのかもしれません。
ただ、学習がスムーズに行っていないでもし悩んでいるのなら、どこかに原因があるはずです。
最新の学習理論と、長年の指導で培ってきたノウハウをもとに、一人一人に合った学習方法を見つけて、楽しく学習を継続させて、最終的なそれぞれのゴールへ進んでいくまでサポート致します。
FC展でも注目されています!
開塾時に、調布本校(調布ゼミ)や世田谷校(世田谷ゼミ)にて研修を行います。
指導法につきましては「教授法」を用い、校舎運営に関しましてはマニュアルがありますので、それをもとにアドバイスを行います。
集客に関しましては、株式会社進路問題研究会の公式ホームページに各教室のページを設け、各教室毎に更新を行っていただいて魅力あるホームページを作っていただきます。
もちろん各教室独自のホームページを作っていただいても構いません。
教材に関しましては、ホームページで寄付を募ったり卒業生のものを譲っていただいたりしております。
また、フェイスブックを利用してオーナー会議や意見交換を行い、全員で成長できるように助け合います。