夢をあきらめていませんか?やれるはず、君にも。

進路問題研究会とは?

本当に生徒とその家族を助けるために

共に支えていく仲間を募集しています

少子化の進行とともに、教育の個別化も進み、ひとりひとりをきめ細かくサポートするニーズが高まっています。
今後この傾向はますます強まっていくと考えられます。
当会では、特に学習に何らかのつまづきがある生徒や、発達障害のある生徒、不登校の生徒を積極的に受け入れています。
優秀な生徒だけではなく、合格実績はもとよりライフロングのサポートをしていきます。
生徒のQOLを上げていくのが目標です。

授業形式

  • 家庭教師
    • 遠方でゼミまで通えないが、
      当会のノウハウを持つ先生に学びたい
    • ほかの生徒を気にせずに集中したい
    • 体力的な問題で通塾が困難
  • 完全個別
    • 集団授業では伸びてこない
    • 発達障害があり、その生徒に適した
      指導方法が必要
    • 不登校で悩んでいて周囲を気にせず
      自分のペースで学習を進めたい
  • 同時個別
    友人、兄弟と一緒に楽しく勉強したい
  • Web授業
    • 疾病がありなか調布ゼミまで通えない
    • 遠方で調布ゼミまで通えない
    • 家庭教師に来てもらうのは抵抗がある
  • 集団授業
    コマ数が足りず、もっと詰めて
    通いたい中3生

教育方針

人はそれぞれ、いいところもみんな違うし、得意、不得意も様々です。
勉強が苦手な人も、それはそれでまたいいところなのかもしれません。
ただ、学習がスムーズに行っていないでもし悩んでいるのなら、どこかに原因があるはずです。
最新の学習理論と、長年の指導で培ってきたノウハウをもとに、一人一人に合った学習方法を見つけて、楽しく学習を継続させて、最終的なそれぞれのゴールへ進んでいくまでサポート致します。

進路問題研究会のノウハウについて

  • 学習意欲を高める心理的サポート
    以前は塾といえば「上意下達」的なトレーニングが主でしたが、それぞれの意欲を無視してはその効果も高くなりません。
  • 易 → 難
    それぞれのスタートから、ステップ・バイ・ステップで
    徐々に難易度や量を上げていきます。
  • i + 1
    iとは今の生徒の学習段階。
    それにプラス1した事項を学ばせて行きます。
  • 確認テスト方式
    前回に出た宿題の中から、同じ内容を確認テストでチェックして、
    定着を図ります。
  • らせん方式
    らせん階段を上るように、学習事項を復習しながら新しい事項を
    学習することで、内容をより理解させ定着させる学習方式です。
  • 自律性
    意欲と自律性を伸ばすようにコーチングを行います。
  • 生徒が「わかる」ために
    生徒の理解力に合わせて学習事項を翻訳して、
    生徒が「わかる」ようにするのが教師の腕です。

事業としての魅力

  • 初期投資が少ない
  • 社会的に有意義な事業
  • 他の学習塾と差別化がされている
  • 授業の進め方についてマニュアル化されているので、誰でも講師として参加でき、従業員の確保がしやすい

塾開設にあたって

1.お問い合わせ,2.「事業説明書」の送付,3.事業説明会・個別面談、「法定開示書面」,4.お申込み、「加盟申込書」、申込金納入,5.審査,6.契約書読み合わせ,7.物件探し、加盟金納入,8.ご契約,9.開塾準備,10.開塾

加盟者の仕事内容

加盟者の仕事内容
  • 授業
  • 授業管理
  • 講師管理
  • 経理
  • 販促
  • 本部への報告

初期投資資金

加盟
  • 加盟金
    70万円
    (現在新規加盟校)30万円
  • 開店指導料
    30万円
販促
  • ホームページ
    3万円
店舗
  • 店舗取得
    60万円
    (家賃15万円で、敷金3か月、礼金1ヶ月)
  • 看板/外装
    20万円
  • 備品(椅子・ホワイトボード・PC・本棚)
    12万円
  • コピー機リース
    4.5万円
合計
199.5万円
合計
(現在新規加盟校)129.5万円

サポートについて

注目されているフランチャイズです

注目されているフランチャイズです
注目されているフランチャイズです

FC展でも注目されています!

サポートについて

開塾時に、調布本校(調布ゼミ)や世田谷校(世田谷ゼミ)にて研修を行います。
指導法につきましては「教授法」を用い、校舎運営に関しましてはマニュアルがありますので、それをもとにアドバイスを行います。
集客に関しましては、株式会社進路問題研究会の公式ホームページに各教室のページを設け、各教室毎に更新を行っていただいて魅力あるホームページを作っていただきます。
もちろん各教室独自のホームページを作っていただいても構いません。
教材に関しましては、ホームページで寄付を募ったり卒業生のものを譲っていただいたりしております。
また、フェイスブックを利用してオーナー会議や意見交換を行い、全員で成長できるように助け合います。

会社概要

本部のご紹介

会社名
株式会社 進路問題研究会
代表者
薄井 晶
所在地
〒182-0026 東京都調布市小島町1-4-6三田調布シティハウス107
TEL/FAX
042-426-7295
設立
2011年9月
資本金
500万円
事業内容
  • 教育支援事業
  • 家庭訪問による学習指導
  • フランチャイズシステムによる学習塾の経営、および経営指導
営業時間
10:00~22:00
定休日
不定休

沿革

2011年9月
進路問題研究会 設立
2015年3月
調布ゼミ 開塾
2017年9月
世田谷ゼミ 開塾
2019年4月
株式会社 進路問題研究会 発足
2022年9月
SMKアドバンス調布校 開校

アクセスマップ

フランチャイズ資料
ダウンロードはこちら

お問い合わせ

お名前必須
ふりがな必須
メールアドレス必須
電話番号必須
お問い合わせ項目必須
お問い合わせ内容必須
プライバシーポリシーへの同意必須